archive: 2018年03月 1/1
SONY SRS Z1開けてみる。

SONY SRS-Z1ですが、マイナーな名機と言われているにしても、いかんせん古いので中古で入手された際には接触不良もあろうかと思います。修理されている人くらいいるだろうと思ったのですが、意外に見つけられなかったので、何かの役に立てばとスピーカーのエンクロージャー(というほどの大きさでもないのですが)内部の画像でもアップしておきます。背面のネジを4本外しても、内部にスポンジが入っているのと接着剤のせいですんなり...
- 0
- 0
突然。
本当に、僕に来るオファーは大体こんな感じなのですが。ラック組んで欲しいんだけど。って。SONY SRS Z1でDolby Atmosを組もうと遊んでいたら、突然のモノラルラックとか幅が大きい。...
- 0
- 0
悩む。
ムジークか。。はたまた。。とかいいながらSONY SRS Z1を鳴らしているあたりどうなのか。...
- 0
- 0
Amazon Fire TV。

最近、Fire TV Stickをテレビに接続してNetflixやHulu, Primeビデオを観ることが多いのですが、初期型Stickだとたまにカクつくことがあると思っていたところ、Amazonのタイムセールを見ていたら安くなっていたのでFire TVをゲット。Bluetoothイヤフォンを接続しようとすると、5Gネットワークに接続しないと動作が遅くなるかも的なメッセージが表示されるのですが、5Gの電波を拾わないなと思っていたら、Fire TVって5Gネットワーク...
- 0
- 0
Game x Dolby Atmos。

Genelec HPより引用Genelec公式サイトより、ゲームメーカーCapcomのGenelecスピーカーの導入事例が紹介されています。Genelec 8341/8331を用いたDolby Atmosのスピーカーシステムとなっているようです。GLM(Genelec Loudspeaker Manager)という、いわゆる音場補正システムを使っているだけというのもエンドユーザーとしては嬉しいポイントかもしれません。色々な方式があるのですが、近年は部屋の音響特性によってイコライジングを...
- 0
- 0
EffectorBook Vol.39。

LAの御仁から、EffectorBook読んだ?と聞かれ、もちろん読みました!と返答して、blogに書けていなかったのを思い出しました。今号にはFulltone Mike Fuller氏のインタビューが掲載されており、Full Driveの開発経緯やペダルに対する考えなどが掲載されています。特にFulltoneは、Jimi Hendrixに大きな影響を受けていることからだと思いますが、どのペダルにもFuzzの要素が隠れている点が個人的に気に入っているのですが、その点に...
- 0
- 0
SONY SRS-Z1。

意外な名器?として知られるSONY SRS-Z1を入手してみました。自宅でもADAMを使用しているのですが、もっと小さな音で聞きたいみたいな話をしていたら知人に勧められました。元々は同社のPC、VAIOと組み合わせて使用するスピーカーシステムとして発売されたモデルのようです。画像で見ても分かる通り超小型です。ステレオパワーアンプもセットになっているのですが、DC電源で駆動する3W出力ということでこじんまりとしています。音...
- 0
- 0
Remenber。
- 0
- 0
さくらもちタルト。

PABLOのさくらもちチーズタルトを頂きました。怒涛な感じのスケジュールを消化していて更新が滞ってしまいましてすみません。色々と成果が出始めているところでもあり、面白いことができればいいなと思っております。相変わらずスマホゲー崩壊3rdはコツコツプレイしています。...
- 0
- 0
スキャナ。
最近は書類も郵送するよりもスキャンして送って、なんて言われることも多いかと思いますが、久しぶりにCanoscan LiDE40を引っ張り出したら動きませんでした笑。結局iPhoneのスキャナ機能を使ったのですが、何も問題ない、とのことで安心しました。印刷はずっと、前にさる方に頂いたCanonのレーザープリンターを愛用していて、複合機を捨ててしまってから適当なスキャナがないんですよね。どのくらい前のスキャナだろうか、確か漫画...
- 0
- 0
3月。
なんだか怒涛の日々を過ごしていたような気がします。もう3月になっているとは驚きです。セブンイレブンのさくらもこ、っていうお菓子を頂いて、なんか思ってたのと少し違っておいしいかも、と思ったのですが、半分に切った写真があまり美しくなかったので掲載をやめておきます笑。先日100m単位でケーブルを買ったのですが、そういうときはカナレのありがたみがよく分かりますね。音も素直なので何も問題ありません。ギターケーブ...
- 0
- 0